2月3日は雇用統計
基本、指標発表時はノーポジに。
しかーし、なぜかiPhoneの時間が遅れてて
ゴールドのポジを持ったまま、急変動
結果、大きなマイナスに・・。
時計はちゃんと確認しなくてはと
2,3分前にはノーポジにしなきゃと思った。
そして、その後は馬鹿みたいに、上がったところでショートで入り続け・・
ほんまあほ
雇用統計で勢いよく行ったときは、そっちの方向についていかなきゃ
何度も経験してきてるのにね
上がると売りたくなるのやめないと
夜中は
ユーロ円に手を出して
丸のところ
階段状に支えられてまた上に上がっていくと思いきや、上値切り下げ、階段状をした抜けたので、
下落するんじゃ?って思って最初ショートで入った。
しかし、おバカな私はノイズに惑わされて
やっぱり上か?って
なぜかロングで入り・・損切に
もう下げていくところなのに、損切られたところから上がっていったら悔しいって気持ちに負け、またロング
いつものパターン
冷静さ失って、ただ感情のままにポジポジしてしまう。
それも損切設定をせずに
で、「絶対に落ちてくやん!」って思いながらも損切ができなくなってしまう。
いつもの悪いパターン。
結果ゼロカされるまで、「切らなきゃ切らなきゃ」って思いながらも切れずに、ただただチャートを眺める苦しい時間。
ほんま馬鹿すぎ。
・損切設定を入れること
・自分が判断した方向を信じて、なかなか落ちないからって、逆に持つのはやめる
・疲れ切った状態で、苦しい状態でトレードしない
来週から、守れるようにしたい。
最初の判断通り、ショートで持ってたら、ちょっとプラスにできたのにな。
なかなか下がらないからって、ロングで入るとこでもないのに。
「じゃ、逆か」なんて馬鹿なエントリーはやめないと
ほんまただのポジポジ病だってば!
コメント